会社のメンバーが退職する際には、労いの言葉や、手紙、それから「お疲れ様でした」や「ありがとうございました」という気持ちを込めたプレゼントを贈ることがあります。
この退職のプレゼントには、お菓子やお酒などの飲食系、マグカップやフォトフレームなどの雑貨系、そして花束やプリザーブドフラワーといったお花など、さまざまなものが選ばれます。
そんな退職祝いのプレゼントに、胡蝶蘭はいかがでしょうか。
今回は、胡蝶蘭を退職祝いに贈る際のポイントや、マナーについて解説していきます。
<退職祝いとしても人気の胡蝶蘭>
退職祝いに何か贈る際に気を付けたいポイントのひとつに「邪魔にならず、いつまでも残らない」というものがあります。
あまり大きなものや、場所を取るものでずっと残るものを贈ってしまうと、収納場所に困ってしまい、迷惑になる可能性があります。そのため、コンパクトな雑貨や、消費できる飲食系、寿命があるお花などが人気です。
寿命があり、いつまでも残らないお花のプレゼントの中でも人気の高い胡蝶蘭。
その理由としては、見た目が上品で華やかであること、それから鉢植えなのでそのまま飾れることが上げられます。
花瓶を持っていなくても、もらったままポンと置いて飾っておけるので、誰に贈っても喜ばれます。
[定年退職?寿退職?胡蝶蘭を贈るべき退職の種類]
退職祝いを贈るシーンは、もちろん会社のメンバーが退職するシーンになるわけですが、退職といっても色々です。
胡蝶蘭にはおめでたいイメージがありますので、定年退職や寿退社といった「お祝い感」の強い退職シーンで贈るのがおすすめです。
定年退職と寿退社、あるいは出産を機に退職するなど、お祝い感の強い理由ではない、一般的な「自主退職」の場合は、胡蝶蘭を贈るのはあまり適していません。退職の理由、事情は人それぞれですので、決しておめでたい理由、前向きな理由ではないこともあるためです。
[社内で費用を出し合うのにちょうどいい費用感]
退職祝いを社員一同から退職する方へ贈る際には、費用を出し合ってプレゼントを購入します。個人向けに贈る胡蝶蘭の金額相場は5,000円から1万円程度ですので、複数人が数百円から数千円出して購入するのにちょうどいい金額感です。
安すぎると割るのが大変だったり、「みんなから」とするには貧相な印象になってしまいますし、高額すぎるものですと相手を恐縮させてしまいます。
そういう意味でも、胡蝶蘭はいろいろな意味で「ちょうどいい」プレゼントなのです。
[花言葉にメッセージを込めて]
胡蝶蘭には「幸せが飛んでくる」という素敵な花言葉があります。
定年退職で第二の人生を歩み始める方へのはなむけの言葉となりますし、結婚や出産においても新しい人生の始まりとして「どうぞお幸せに」という思いを込めて贈ることができます。
<退職祝いにおすすめの胡蝶蘭>
退職祝いに贈る胡蝶蘭はどのようなものが良いのでしょうか。
おすすめの胡蝶蘭の特徴や、選び方の基準についてまとめました。
[色]
退職祝いの胡蝶蘭の色は完全に自由です。
スタンダードな色は白、またはピンク(赤紫)ですが、どちらがいいという決まりはありません。
また、エレガンスシリーズを始めとする人工染色の個性的なカラーヴァリエーションの胡蝶蘭もありますので、退職する方の好きな色を選ぶのがおすすめです。
金箔を散らしたものや、文字や柄を入れた化粧蘭というものもありますので、サプライズで少しお洒落で凝った胡蝶蘭を贈るのも一興です。
エレガンスシリーズも、化粧蘭も、べらぼうに高い商品ではありませんので、予算が許すのであれば是非検討してみてください。
[種類(大きさ)]
胡蝶蘭というと、一般的には「3本立ち」や「5本立ち」というフラワースタンドのスタイルが定番とされています。しかし、こういったスタイルの胡蝶蘭は企業宛に贈られるものだったり、開店祝い、開院祝いなど、大掛かりなシーンで手配されるものです。
個人宛に贈る退職祝いの胡蝶蘭としておすすめなのがミディという少し小ぶりな胡蝶蘭の3本立ちや2本立ちです。個人宅の部屋にも飾りやすく、華やかな中にも可愛らしい印象があり、プレゼントに最適です。
あるいは、凛とした1本立ちの胡蝶蘭もおすすめです。鉢ではなく花瓶に入ったスタイルの商品もあり、そのまま卓上や棚などに飾ることができます。
あまり大きくゴージャスな胡蝶蘭を贈ってしまうと、かさばったり邪魔になったり飾る場所に困ったり、ということになりますので、退職祝いの胡蝶蘭は「小ぶり」を意識するといいでしょう。
[値段]
小ぶりな胡蝶蘭の値段相場は3,000~20,000円程度です。
ミディの3本立ちは、5,000円から20,000円程度、1本立ちのスタンダードな胡蝶蘭は10,000円から15,000円程度ですので、予算に合わせて選ぶようにしましょう。
特に退職祝いの胡蝶蘭の値段相場は「こうでなければならない」と決まっているわけではありません。もし、予算に余裕があり、予算内で手配するとなるとゴージャスな3本立ちや5本立ちになってしまう!ということであれば、胡蝶蘭だけでなく、お菓子の詰め合わせやちょっとした雑貨と組み合わせてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
[メッセージカード]
退職祝いは、労いや感謝の気持ちを込めて贈るものです。是非、メッセージカードを添えるようにしましょう。
胡蝶蘭を手配すると、サービスでメッセージカードをつけてもらえることが多いです。
オンラインショップで手配する場合は、何も書いていない状態のメッセージカードを同封するか、メッセージを送って印字してもらうか、選べることがあります。
どちらが良い、というものではありませんので、自分たちに合った方法で注文しましょう。
胡蝶蘭とは別で寄せ書きや手紙を用意する場合は、胡蝶蘭のメッセージカードは不要としても問題ありません。
<退職祝いの胡蝶蘭に立札はいる?>
退職祝いの胡蝶蘭は個人宛のプレゼントですので、格式張った立札は不要です。
折角だから豪華な雰囲気を演出したい、ということであればもちろん立札をつけても良いですが、絶対につけなければならないということはないので、自分たちで決めてください。
<退職祝い用の胡蝶蘭の手配の仕方>
退職祝い用の胡蝶蘭は次のいずれかの方法で手配できます。
[近くの花屋で手配する]
会社などの近くに花屋があれば、胡蝶蘭を扱っているかどうか確認してみてください。
大き目なフラワーショップであれば、胡蝶蘭が置かれていることが多いです。ただ、ほとんどの場合はスタンダードな白の3本立ちといった決まった形の胡蝶蘭のみの扱いになりますので、たくさんの種類から選べるわけではないということを頭に入れておきましょう。
[インターネットで発注する]
確実に、希望のものを手配したければインターネットでの注文がおすすめです。
特に胡蝶蘭を専門に扱っているオンラインショップを利用すれば、胡蝶蘭の種類も豊富ですし、ラッピングやメッセージカードなどがサービスでついていることが多いので、手配がとてもラクです。
<退職祝いの胡蝶蘭ならギフトフラワーにおまかせ>
オンラインショップで退職祝い用の胡蝶蘭を手配するならば、九州を拠点に全国へ胡蝶蘭を届けている「ギフトフラワー」というショップがおすすめです。
退職祝い用のミディや、1本立ちの胡蝶蘭などを扱っていて、ラッピングも胡蝶蘭の金額内でサービスしてくれます。
是非一度、ショップサイトをご覧ください。